英語、日本語サイトで紹介されているベーシックフォントを紹介します。アメリカで良く使われる欧文フォント、日本で良く使われる欧文フォントと和文フォントについて。可読性重視?高級感?共感性?デザインに動きを出したい?どんなイメージでフォントを選びますか?
目次
英語サイトでよく使われるベーシックなフォント
プロジェクトに使うフォントは多くて2つにしましょう。タイトルはセリフ体、本文はサンセリフ体。もしたくさんのフォントを使いたいのであれば、フォントのサイズや重さを変えましょう。
Serif【飾りあり】
エスタブリッシュ、クラシック、トラディッショナルな印象
雑誌や新聞などの印刷物に多く使われる
- Garamond(ガラモンド)セリフで最も有名、本文に使われる
- Bodoni(ボドニ) 映画のポスターなど
- Clarendon(クラレンドン) 太め
- Mrs Eaves(ミシズイーブス)伝統的なスタイルの新しいフォント
- Avant Garde(アバンギャルド)印刷見出しに多い
- Rockwell(ロックウェル)インパクトがある
- Minion(ミニオン)Adobe用に設計された
- Sabon(サボン)古いスタイル
- Bembo(ベンボ)本で使用される最も人気が高いフォント
San Serif【飾りなし】
モダンな印象
コンピュータースクリーンによく使われる
- Helvetica(ヘルベチカ) 最もクラシックで有名
- FF Din/Din 新しい書体、人気
- Futura(フーツラ) ロゴに多用される
- Akzidenz Grotesk ヘブラチカのインスピレーション
- Avenir(アベニール) 幾何学的
- News Gothic(ニュースゴシック) 太さが割と均一で細め
- Frutiger(フルティガー)クラシック
- Meta(メタ) モダンクラシックコレクション
- Gill Sans(ギルサン)グラフィックデザインで広く使用されている
- Dax(ダックス) コロンとしている、UPS
- Myriad(ミリアド)Adobeアプリのデフォルト
- VAG Rounded Web2.0のロゴに登場
- Optima(オプティマ)ドイツ語由来の書体、線が細い
- Univers(ユニバース)ヘルベチカに間違えられる
- Cocon(コクーン)滑らかで丸っこい印象
- Rotis(ロティ)読みやすさ重視
Display font【飾り文字】
グラフィックヘビーなデザインへ
- スクリプト体 筆記体風
- ブラックレター Newyork times のような飾り文字
- 全部大文字
- ファンシーなデコレーション文字
日本語サイトでよく使われるベーシックなフォント
欧文フォント
セリフ体 【飾りあり】
厳格な印象
- Garamond 有名
- Time New Roman 新聞用で可読性に優れている、お固め
- Didot 人気、ファッション誌、女性的で高級感、流れるような優雅さ
サンセリフ体 【飾りなし】
- Helvetica 癖がなくていろんな世代に受けられやすい。少しポップで現代的な印象(BMW、パナソニック、エビアン)
- Futura 丸みがあってコロン、老若男女、近未来 (ルイビトン)
- Optima 上品でエレガント、化粧品、女性誌 (グッチ、ゴディバ)
スクリプト体 【手書き風】
大文字だけにしない。頭文字だけ大文字であと小文字だと綺麗
全部スクリプト体にするとクドイ
- Edwardian script クルンとしてる、女性らしさ、エレガントさ
- Cantoni Pro 万年筆風、動きがありダイナミック
- Martin Slant
日本語フォント
明朝体【うろこ飾りあり】
固め、かっちり、しっかり。長文をつかうときにおすすめ。細いので読みやすい。
- ワードプレスだと、Noto sanserif JP
ゴシック体【飾りなし】
やわらかめ、親近感を出したい時。見出しやタイトルに良い。
- ワードプレスだと、Noto san JP
コメント