Mari

ぼくの部屋(6歳長男)

僕の初めてのブログ

こんにちは! ぼくはアメリカのしょうがく1ねんせいです ぼくはゲームとかのはいしんをしています。 この動画がおすすめです↓ この動画はロブロックスすたぢおで、すたっどジャンプオービをつくっている動画です。 おもしろいですっていうかたは、ぜひチャンネル登録とこうひょうかをお願いします。 母親談 私がブログを書いていたら6歳の息子も書きたいというので、自由に書いてもらう...
UXデザイン

UXの着眼点 – ランディングページ

ランディングページのUXの着眼点を確認していきましょう。 トップページのヘッドライン文字 一番最初に目に飛び込んでくる文字は一番重要です。そこしか見られないかもしれません。 1、ユーザー様のペインポイントが強調されていますか? 2、ユーザー様が検索してきたであろうキーワードを入れましょうヘッドラインには、検索キーワードを入れるべきです。例えばマットレスを検索してきた人がい...
UIデザイン

UIUXデザイナーのお仕事のフロー

シニアのUIUXデザイナーの方の「就職活動で出た宿題を解いてみた!これで受かったよ!」という記事がインターネットには出ています。それらを数日かけて紹介していきたいと思います。今日の課題は、Uberの入社の際の宿題。アプリを作ってプレゼンしてしてくださいというものです。 The traveler has landed at SF international airport and need...
ホームページ作成

SEOに強いウェブサイトのコンテンツ作成

サイトのコンテンツを作成するにあたって、いかにGoogle検索エンジン等で上位表示できるかは大きなポイントです。検索ユーザーが最も知りたい情報をより分かりやすく表示することで上位に上がってくる仕組みになっています。
アメリカ就職活動

元同僚デザイナーにリファレンスコールをお願いされた!

元同僚がフルタイムの仕事が決まりそうです!!嬉しい!!パチパチパチ👏 アメリカで人を採用する際に、元上司や同僚によるバックグラウンドを確認するリファレンスコールをする企業さんがあります。 事前に企業様から私にメールをいただいて日程調整をし、決めた時間に電話を頂き10分くらいの質問をうけました。 質問されたこと Q:どのような役職で一緒に働きましたか?あなたは上司ですか?私...
ホームページ作成

エレメンターのメガメニューを実装してみた

私はいつもワードプレスでサイトを作る時には、Elementorという無料のプラグインを使っています。Elementorはコーディング無しで直感的なデザインを実装することが可能です。 今日は練習がてら、私のElementorで作ったポートフォリオにElements Kitを導入してメガメニューを実装してみました。↓こんな感じです。従来のメニューをクリックしてカテゴリーが下にニョキッと出てくる...
おうちでフリーランス

ポートフォリオ改善日記1 (ポートフォリオからの受注を目指す)

2018年にデザイナー養成所を卒業して以来、ほとんどメンテナンスしていなかったポートフォリオを、これから少しづつ改善していこうと思います。 現在、私は米国にて日米のアプリとウェブサイトのUIUXデザインの仕事をフリーランスとして受注しています。 今日クライアント様と話をしていて思ったのですが、今のポートフォリオは米国へのスタートアップへの就職を目指したもので、現実の私が受注しようとし...
おうちでフリーランス

Twitterのプロフィールを整えてみた!

SNSは財産です。とくにTwitterはフリーランスで働いていくなら上手く活用していくべきツールのようです。私はずっと放置していましたが、本腰入れてプロフィールを整えてみました。まだまだ改善の余地ありですが、フォローしていただけたら嬉しいです。 ツイッターで多くの活動をしている夫によるレビューコンサルと、Youtuberのまなぶさんの意見を大いに取り入れせせてもらっています。 プロフ...
おうちでフリーランス

日本からの海外送金(ペイパルを使おうと思いましたが…)

海外送金頂くにあたって、比較しているサイトを参考にしました。ペイパルを使おうと思っていましたがWiseというロンドン企業のサービスが気になりました。 海外送金サービスの選び方 ペイパルは送金手数料は少ないですが、為替レートに為替手数料が含まれているので、10万円送金してもらった場合にはWiseのほうが受取額が多くなるようです。さらに大きな金額になった場合はWiseの方がさらにお得なこ...
おうちでフリーランス

英語フリーランスの案件の探し方

私は基本的にUIUXデザインの案件を中心に、出来そうな案件であればなんでも挑戦させていただくスタンスでお仕事を受けていただいています。 仕事獲得の最短ルート プロフィールで自分の強みをアピールし、需要がありそうなところにタネを蒔くようにしています。 自分の強み 例えば私の強みは、誰よりもアメリカでのUIUXを勉強してきた日本人の一人だと思っています。もちろん将来的には日本...
ホームページ作成

ワードプレスでトラブル。。問題の切り分け

ワードプレスのヘッダーバーが急におかしくなり、ナビゲーションがHTMLのように表示されてしまうバグに2時間ほど悩まなされました。 結論。今回は気がつかない間にエレメンターがアップデートしていて、それを更新していなかったのが原因でした。エレメンター本体ではなく、Premium Addons for Elementorの方のプラグインだったからまったく気がつかずで。。 問題の切り分け ...
おうちでフリーランス

アップワークでクライアントに仕事を提示する

私はアップワーク(アメリカ)とクラウドワークス(日本)で案件を頂くようにしています。 クライアントさんに私から仕事を提示する2つの方法がわかったので記録しておきます。いつも思いますが、アップワークってすっごく使いにくい... Work with me リンクを作る 顔アイコンの左側の紙飛行機マークをクリック、Invite clientのボタンで進むとアップワークのアカウントを持...
ホームページ作成

日本企業のコーポレートウェブサイト分析2022

2022年に高評価を得ているウェブサイトを分析し、結果の出るサイトデザインを分析しました。 私自身が目指すサイトは以下の項目です。 初めてサイトに訪れた方でも直感的に分かるお問い合わせや購入が増える検討中の方の背中を押す情報が見やすく違和感がない信頼感印象に残る、日本人に馴染むデザイン 訪問者様の調査 お願いするなら御社と思ってもらえるような、サイトの作成を目指します。 ...
ホームページ作成

All in one SEOを使いこなそう(WordPress)

All in One SEOプラグインを使ってサイトのSEO対策を行います。 SEOについて SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略称で、自社のホームページを検索エンジンが探しやすくすること、上位にランクされるようにすることである。そのための手段のひとつとして「タイトル・ディスクリプション・キーワードの設定」や「...
すごいググった末わかった...

.docxファイルから画像データを一括で取り出す

「Word」のファイルに画像を貼り付けて送られてきた場合、ファイルの拡張子を「.docx」から「.zip」に変更してから「解凍」すると、写真を一括で取り出すことができます。 .docxファイルを、.zipに書き換える パソコンに保存した.docxファイルを、手入力で.zipに書き換えます。このようなワーニングが出ますが、OKで大丈夫です。 ソフトで解凍 アップルス...
ホームページ作成

ウェブサイトの高速化(WordPress)

エレメンターとはコーディングいらずで自由にWebサイトデザインする事が出来るワードプレスのプラグインです。 サイトのスピードチェックを行います GT metrixPageSpeed InsightsPingdom GT metrix カナダに本社を置くGT.netという企業による、サイトの速度パフォーマンスを無料でテストできるサービスです。テストサーバーへ情報が行き、それ...
ホームページ作成

PHPの更新(WordPress)

クライアントから渡されたWordPressのPHPが7.0.33で、安全性などのために7.4 までは更新してくださいとの警告が出ていました。 PHP更新の方向性 1、PHPをアップデートしない(おすすめしない) 安全性を考えてもオススメしない方法です。また、以前は使えたプラグインが使えなくなるなど、対応してもらえなくなるサービスが出てきます。 2、PHPをアップデートする...
ホームページ作成

テーマを跨いでサイトをリニューアル(WordPress)

Diviという世界的に有名なテーマを使用して作っていたサイトがあったのですが、日本語フォントを入れて作成すると非常に重たくなってしまったので、テーマを変更してサイトをリニューアルすることになりました。 テーマ変更前のスピードを測定する Diviで作成したサイトをGTメトリックスにて測定します。以前サイトのスピード改善を行ったので、測定上ではいいスコアが出ました。しかし、なぜか体感とし...
UXデザイン

カスタマージャーニーマップを作成する(UXデザイン)

UXデザインのひとつの手法であるカスタマージャーニーは、ユーザーがサービスを知ってから商品購入などゴールに至るまでの感情プロセスです。一連のインタラクションにおける顧客の不満と喜びの瞬間を明らかにすることで、より良い体験を作ります。ユーザーの体験を可視化し、それをヒントにこれまでなかったような高い顧客体験について考える手助けをしてくれます。 UXを構成する要素- 想定されるペルソナへの価値...
UXデザイン

オンボーディングデザインを作成する(UXデザイン)

一般的に平均して4人に1人のユーザーが、アプリを1回だけ使用した後に放棄するという統計があります。それほどユーザーが初めてサービスに触れる際の体験や第一印象は重要です。 一度はサービスを使いたいと思ってダウンロードしてくださった筈のユーザ様ーが、2度とサービスに来てくださらなくなるのは、ユーザー様が期待した範囲内で、満足いく結果を得られなかった可能性が高いです。2度目に来ていただくためには...
UXデザイン

ユーザーシナリオを作成する(UXデザイン)

シナリオとは、ペルソナが目的に辿り着くまでの基本的な流れのことです。 ユーザーシナリオ作成の目的 誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どうやって問題解決するのかを考え、仮説のサクセスストーリーを作ります。ゴールを達成するまで、どのような行動や心理をするのかを予測して可視化し、その仮説を検証することでユーザーのニーズを見つけることができます。 「行動を喚起するため、ユーザーの心理にど...
UXデザイン

ペルソナを作成する(UXデザイン)

ユーザーペルソナとは、サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、デザインプロセスの中の第2フェーズである定義フェーズで作成します。 ペルソナ作成の目的 ユーザー中心のプロダクト製作に近づくことが出来る ユーザーの主要な現状の期待、懸念、動機などに焦点を当てた代表的な人格を設定することで、、「誰のために設計するのか」が明確になり、ユーザーのニーズを満たした設計に近づきます。 ...
アメリカ就職活動

Test

test
おうちでフリーランス

HTMLテーブルタグで初受注できた

テーブルタブ、ここだけ押さえておけば大丈夫。
アメリカ就職活動

Adplistで、デザインのメンターを見つけよう

デザインポートフォリオのレビューが欲しい、キャリアアドバイスが欲しい、インタビューの練習をしたいなど、英語圏のデザインや就職に興味はあるけれど、どこから始めて良いかわからない感じている人は多いと思います。 そんな人に知って欲しいのが、無料でデザインのメンターとマッチング出来る「Adplist」というサービスです。
UIデザイン

フォント基礎(英語圏、日本)

英語、日本語サイトで紹介されているベーシックフォントを紹介します。アメリカで良く使われる欧文フォント、日本で良く使われる欧文フォントと和文フォントについて。可読性重視?高級感?共感性?デザインに動きを出したい?どんなイメージでフォントを選びますか?
Uncategorized

仕事にて英語力を補うお助けサービス

ヒアリング、グラマー、リーディング力を補うありがたいサービスたちです。サービスに頼りっぱなしも良くないですが、普段英語を使っている中では自分の英語が正しいかは誰も教えてくれないので、日々少しでも正解に近い英語に近づけられたらと思っています。
おうちでフリーランス

アメリカUXデザイナー採用担当者の着眼点チェックリスト(書類選考編)

アメリカのデザイナーの採用担当者に、レジュメを受け取った際の着眼点を伺いました。
おうちでフリーランス

ポートフォリオ(アメリカのプロダクトデザイナー・フリーランス)

サンフランシスコのプロダクトデザイナー養成所で習った事で、特に重要で実務的なポイントを書いていきます。また、フリーランス向けのポートフォリオのポイントも書いています。
ぼくの部屋(6歳長男)

ロブロックスでゲームを作る(LuaでObbyを作る)

息子がロブロックスをやり始めて数週間が経ち、少しづつ自分でゲームを作ることにも興味が出始めたので、息子が好きなObbyを作ることにしました。